清 盟 帖 (住所録)

石川啄木 啄木日記
石川啄木 啄木日記の原本は、次のものを使用しています。
発行所:株式会社岩波書店
書 名:啄木全集 全17冊のうち、第15集
発行日:昭和36年11月10日 新装第1刷 なお、筑摩書房版全集と照合し、不突合の場合は調査、不明の場合は筑摩版を採用しました。
原文で使用している仮名遣いや送り仮名は極力原文どおりとしていますが、漢字はウェブ表示上問題があると思われる文字については、現在使われている文字またはかなに置き換えていますのでご了承ください。 啄木の正式名は「啄」に「、」(点)があります。
石川啄木は明治41年1月1日から12日まで、「戊申日誌」を書いていますが、12日でやめ、改めて「明治四十一年日誌」(一)、(二)、(三)を書いています。
このページは、「明治四十一年日誌」(三)の最後尾に収められている清盟帖(住所録)を紹介しています。
清 盟 帖
|
|
明治四十一年一月賀状ヲ交換シタル
知人の住所姓名録。及び其後の知人。 |
○ |
生田葵氏 |
東京、青山原宿二〇四 |
○ |
阿部泥牛氏 |
〃 東亜新報社 |
○ |
島村滝太郎氏 |
〃 牛込、市谷、薬王寺前町二〇 |
○ |
岩野美衛氏 |
〃 芝、 |
○ |
小栗風葉氏 |
〃 市外、戸塚村五、 |
○ |
蒲原有明氏 |
〃 麹町、隼町八、 |
○ |
与謝野寛氏 |
〃 府下千駄ヶ谷五四九、 |
○ |
石川安次郎氏 |
〃 牛込、市ヶ谷本村町九、 |
○ |
正宗白鳥氏 |
〃 本郷、森川町一、櫻館 |
○ |
川上賢三氏 |
〃 深川、伊澤町一、 |
○ |
前田儀作氏 |
〃 神田三崎町三の一、 |
○ |
金田一京助氏 |
〃 本郷、菊坂町八二、赤心館 |
|
植木せん子氏 |
〃 京橋区大鋸町三、 |
○ |
長井修吉氏 |
〃 本郷三組町八五、高村方 |
○ |
伊東圭一郎氏 |
〃 牛込早稲田南町一八、 |
○ |
平野久保氏 |
〃 本郷区駒込動坂町二四、 |
○ |
長谷川天渓氏 |
〃 神田駿河台鈴木町一二、 |
○ |
尾崎行雄氏 |
〃 府下、北品川東海寺跡 |
○ |
姉崎正治氏 |
〃 小石川指ケ谷町七八、 |
|
上田敏氏 |
〃 本郷西片町十の、に四四、 |
|
森林太郎氏 |
〃 駒込千駄木町二一、 |
○ |
江南文三氏 |
金澤市高等学校 |
|
増田精太郎氏 |
大阪、道修町一丁目 |
○ |
福場幸一氏 |
広島県隻三郡吉舎村 |
○ |
高安三郎氏 |
京都新烏丸頭町 |
|
後藤寅之助氏 |
相模、鎌倉町雪の下置石三七三、 |
○ |
小島久太氏 |
横浜市西戸部町八九八、 |
|
新渡戸仙岳氏 |
<宮城県石巻町>盛岡市馬町、 |
○ |
海沼慶治氏 |
岩手県盛岡市新築地二 |
○ |
高野桃村氏 |
〃 下小路一九、 |
○ |
福士政吉氏 |
〃 岩手日報社 |
○ |
堀合忠操氏 |
〃 新山小路三 |
○ |
加藤正五郎氏 |
〃 上田与力小路 |
|
米内謙次郎氏 |
〃 市外厨川村三十軒 |
○ |
福田春治氏 |
〃 大澤河原 |
○ |
高橋しの氏 |
〃 上田与力小路乙の二、 |
○ |
清岡等氏 |
〃 川原小路一、 |
○ |
宮杜ふし氏 |
〃 日影門外小路 |
○ |
齋藤佐蔵氏 |
〃 市外、下厨川 |
○ |
小林茂雄氏 |
盛岡市大澤河原五一、 |
○ |
平野喜平氏 |
〃 岩手郡役所 |
○ |
小野清一郎氏 |
〃 <日影門外小路> |
○ |
大信田落花氏 |
〃 川原町四、 |
○ |
秋濱市郎氏 |
岩手県岩手郡渋民村 |
○ |
伊五澤丑松氏 |
〃 (日戸小学校) |
○ |
瀬川彦太郎氏 |
〃 |
○ |
佐藤庸造氏 |
〃 |
○ |
立花良吉氏 |
〃 |
○ |
岩本武登氏 |
〃 |
○ |
立花直太郎氏 |
〃 |
○ |
秋濱貞吉氏 |
〃 |
○ |
金矢光春氏 |
〃 |
○ |
堀田秀子氏 |
〃 |
○ |
工藤寛得氏 |
〃 岩手郡大更村 |
○ |
角掛清松氏 |
〃 〃 滝沢村一本木、 |
○ |
〃 金助氏 |
〃 〃 〃 |
○ |
柴内陸七郎氏 |
〃 〃 巻掘村字好摩 |
○ |
小田嶋慶太郎氏 |
〃 稗貫郡花巻鎌田 |
○ |
工藤大助氏 |
上閉伊郡釜石町田中製鉄所医局 |
○ |
上野さめ子氏 |
〃 岩手郡大田村士族桑園地 |
○ |
岩崎正氏 |
函館区青柳町三六、 |
|
畑中昌太郎氏 |
〃 英国領事館 |
|
<並木武雄氏 |
〃 末広町一五> |
|
一方井守蔵氏 |
〃 谷地頭町七十一、 |
○ |
村上祐兵氏 |
青柳町四四、 |
|
吉野章三氏 |
〃 〃 二五、 |
○ |
相田直吉氏 |
〃 豊川町日銀行舎、 |
○ |
宮崎大四郎氏 |
〃 旭町二三八、 |
○ |
大塚信吾氏 |
〃 新川町 |
|
松坂運吉氏 |
〃 青柳町四五、福永方 |
○ |
小林茂氏 |
〃 相生町七三、 |
○ |
大井正枝氏 |
〃 測候所 |
○ |
橘智恵子氏 |
〃 <弥生小学校>(札幌郡札幌村)十四 |
○ |
向井永太郎氏 |
(札幌区北七条西四の四、檀上方) |
○ |
松岡政之助氏 |
小樽奥澤、製油会社 |
○ |
小林基氏 |
札幌北八条西五の一、 |
○ |
村山正明氏 |
〃 北三条東四、御料地五号 |
○ |
小国善平氏 |
札幌小樽日報支社 |
○ |
大竹敬造氏 |
十勝国帯広尋常高等小学校 |
|
和賀峯雪氏 |
余市郡古平小学校 |
○ |
園田愛緑氏 |
空知郡滝川村西一丁目 |
○ |
山本千三郎氏 |
岩見沢鉄道官舎七十五の二、 |
○ |
金崎紅桃氏 |
下富良野 |
○ |
大嶋経男氏 |
日高国下下方村
室蘭港海岸町一番地 |
○ |
上田重良氏 |
小樽区稲穂町一四、 |
○ |
澤田信太郎氏 |
〃 花園町十四、 |
○ |
奥村寒雨氏 |
〃 花園町十四、 |
○ |
櫻庭保氏 |
〃 相生町畑一、 |
○ |
〃 ちか子氏 |
〃 真栄町三九、白鳥方、 |
○ |
並木武雄氏 |
東京市牛込市ヶ谷本村町三六、森嶋収六方、 |
○ |
佐田庸則氏 |
小樽区花園町畑十四、遊園館 |
○ |
藤田武治氏 |
〃 南浜町四丁目濱名方、 |
○ |
高田治作氏 |
〃 稲穂町 |
○ |
本田龍氏 |
〃 山ノ上町七、源館、 |
○ |
小泉長三氏 |
東京、四谷区大番町二六、佐久間方 |
○ |
野口英吉氏 |
〃 小石川高田老松町四七、人見方 |
○ |
齋藤哲郎氏 |
函館東浜町三二、 |
○ |
佐藤国司氏 |
釧路港、浦見町、 |
|
上杉儔氏 |
〃 〃裁判所向 |
○ |
坪仁子氏 |
〃 米町七十五、渡邊方 |
|
大和いち子氏 |
〃 真砂町竹富私道、鹿島や、 |
|
|
(以上第一ノート末尾記載) |
○ |
生田長江氏 |
千駄ヶ谷町五四九 |
|
吉井勇氏 |
|
○ |
北原白秋氏 |
牛込北山伏町三三 |
○ |
佐々木信綱氏 |
神田小川町一 |
○ |
間嶋磐雄氏 |
|
|
藤條静暁氏 |
|
○ |
平出修氏 |
|
○ |
小田島孤舟氏 |
|
○ |
菅原芳子氏 |
|
|
平山 |
|
|
|
(以上第二ノート末尾記載) |
○ |
間島琴山君 |
弓町一ノ二〇、明治館 |
|
藤條静暁君 |
早稲田鶴巻町二五一、八雲館 |
|
吉井勇君 |
代々木一八五、 |
○ |
人見円吉君 |
小石川高田老松町四七 |
|
世光社 |
小日向台町二ノ二七、 |
|
吉野章三君 |
釧路郡天寧小学校 |
|
遠藤隆君 |
釧路町春採番外地 |
○ |
北原隆吉君 |
牛込北山伏町三三、 |
○ |
太田正雄君 |
小石川白山御殿町百〇九、 |
○ |
並木翡翠君 |
下谷区山下町五、杉原鶴蔵方 |
○ |
栗原古城君 |
本郷弥生町三、渡邊方 |
○ |
野村長一君 |
麹町飯田町四ノ三一、日本館内 |
○ |
加地燧洋君 |
北海道札幌白石村四六 |
○ |
金矢光一君 |
本郷真砂町三八、有秀館 |
|
|
(以上第三ノート末尾記載) |
ページトップ |